色の基本用語

 「色」は私たちの日常生活やデザインにおいて重要な役割を果たしています。色について理解することで、日々の生活で効果的な色の使い方ができるようになります。

 今回は、基本的な色の用語に焦点を当て、初心者の方にもわかりやすく解説します。

 有彩色と無彩色色の三属性である「色相」「明度」「彩度」の基本的な意味について理解することで、効果的な色の使い方を把握しましょう。

有彩色と無彩色

有彩色は、色味が感じられる色(赤、青、黄、緑など)のことを言います。
無彩色は、色味が感じられない色(黒、白、グレー)のことを言います。

色味がある:有彩色、色味がない:無彩色

色の三属性

色相

色相は、色味、色合い(赤み、青み、黄みなど)のことです。

下の図のように、色相の違いを見ることができる色相を円形に配置したものを色相環と言います。

 赤とピンク:同じ「赤」のグループ
青と水色:同じ「青」のグループ

明度

 明度は、明るさの度合いのことです。明度は「高い」、「低い」で表します。
最も明度が高い色は、最も明るい白であり、最も明度が低い色は、最も暗い黒です。

 下の図のように、白と黒の間に明度の異なるグレーを配置したものを明度スケール(グレースケール)といいます。
明度スケール(グレースケール)を基準に、有彩色の明度の度合いを測ることができます。
明度の度合いは、低明度中明度高明度の3つに分けられます。

明度が高い:白
明度が低い:黒

彩度

 彩度は、鮮やかさの度合いのことです。彩度も「高い」、「低い」で表します。
最も彩度が高い色は、色味が十分にある鮮やかな色であり、最も彩度が低い色は、色味の無い無彩色です。
彩度も度合いによって、低彩度色中彩度色高彩度色の3つに分けられます。

明度が高い:鮮やかな有彩色
明度が低い:色味がない無彩色

まとめ

 今回は、「有彩色」「無彩色」の基本的な概念から、色の三属性である「色相」「明度」「彩度」までを分かりやすく解説しました。これらの基本用語を理解することで、色彩の表現や選択がより意識的になり、デザインやアート、日常生活においても活かせることでしょう。是非、色に対する感性を豊かにしてみてください!