saasとは?laas・paasとの違いやメリット、saas企業をわかりやすく紹介

近頃、ITやビジネスに関する記事を読むと、SaaSやPaaS、IaaSという言葉をよく見かけます。皆さんは、どのような意味や違いがあるかご存じですか? 
特にSaaSは、昨今のテレワークやペーパーレス、働き方の多様化の促進に伴い、注目を集めています。

今回は、SaaSについてPaaS・IaaSとの違い、メリット、SaaS企業をわかりやすく紹介します。

1.SaaSとは

SaaS、PaaS、IaaSはいずれも、クラウドサービスの提供形態を示す言葉です。ここでは、SaaSについて説明します。

①概要

SaaSは、Software as a Serviceの略で、サースまたはサーズと読みます。インターネットを通じて、ファイルの保管・共有ストレージやコミュニケーションツール、文書作成ソフトといったソフトウエアを提供しているサービスです。

特徴としては、サービスを利用した場合の料金は月額課金のサブスクリプションであること、インターネット上で必要な機能を利用するクラウドサービスである点です。

②SaaSの導入が広がる背景

かつてソフトウエアを導入するには、企業がソフトウエアや導入に必要な機器を購入して所有し、運用しなければなりませんでした(オンプレミス)。その点、SaaSではサービスベンダー(製造元)がソフトウェアや機器を所有しており、企業は料金を支払い利用することになります。

これにより導入・運用に関するコストが抑えられ、短期間で導入でき、アップデートはベンダーにより行われるため常に最新の状態で利用することができます。

また、クラウドサービスであることから、場所や時間を選ばず利用が可能です。これが昨今のテレワークやペーパーレス、働き方の多様化の促進と相まって、導入する企業が増えている要因となっています。

さらに、企業は生産性向上や業務効率化のため、さまざまなサービスを利用しています。近年、サービスを提供するベンダーがAPI(Application Programming Interface:ほかと連携できるようソフトウェアの一部を公開すること)を外部に公開するようになり、アプリケーションの連携がしやすくなりました。これがSaaS導入の促進につながっているようです。

2.PaaS、IaaSとの違い

①PaaSとは

〈概要〉

PaaSは、Platform as a Serviceの略で、パースと読みます。PaaSでは、ソフトウエアの開発環境が提供されます。多くの場合が、利用量に応じて料金が発生する従量課金制です。ただし、リソースの利用量や通信量、ユーザ数、追加機能によって費用は変わります。

SaaSはベンダーが製作したソフトウエアを利用するのみですが、PaaSは自社でソフトウエアを開発できるため、自社の業務に合わせたカスタマイズが可能です。また、ソフトウエアを1から開発すると膨大なコストがかかりますが、PaaSではソフトウエアの開発環境が提供されるため、企業はその分のコストを抑えることができます。

開発環境が提供されている反面、開発の自由度が低いというデメリットがあります。そして、使用できるプログラミング言語やリソースは限定されます。

〈代表的なサービス〉

  • Amazon Web Services(AWS)
  • Microsoft Azure
  • Google App Engine(GAE)

②IaaSとは

〈概要〉

IaaSは、Infrastructure as a Serviceの略で、イアースやアイアースと読みます。ネットワークリソースを提供するサービスです。料金の支払いはPaaS同様、従量課金制です。

PaaSは開発環境が提供される一方で自由度の低さがデメリットでしたが、IaaSはリソースを柔軟に変更できるためカスタマイズ性が高いことが特長です。しかしその分、高度な専門知識やスキルが求められることがデメリットと言えます。

また、セキュリティについては企業の責任となるため、注意が必要です。

〈代表的なサービス〉

  • Amazon Web Services(AWS)
  • Microsoft Azure
  • Google Cloud Platform(GCP)

③SaaSとPaaS・IaaSの違い

ここまで述べてきたように、SaaSとPaaS・IaaS違いは、提供されているサービスの範囲にあります。
クラウドサービスはいくつかの層が重なった構造をしており、大きく「ソフトウエア」「プラットフォーム(ランタイム、ミドルウエア、OSなど)」「ITインフラ(サーバー、ストレージ、ネットワークなど)」の層に分かれます。

SaaSでは、ソフトウエアからITインフラまで、PaaSではプラットフォームからITインフラまで、IaaSではITインフラのみが利用可能です。

3.SaaSのメリット

①導入が簡単・スピーディー

インターネットを介して利用するため、IDとパスワードを入力してログインすれば利用可能です。また、ソフトウエアのインストールも不要なので、SaaSはとても簡単でスピーディーに導入できます。

②導入コストの軽減

ソフトウエアの利用に用意する物はないため、導入のコストを低く抑えることができます。また、使用料金は月額制であることが多いので、コストの計画が立てやすいです。

③システム管理・運用が簡単

ソフトウエアを自社で保有・管理している場合、バージョンアップやトラブルには自社で対応しなければなりませんが、SaaSの場合はベンダーが行ってくれます。
そのため、システムの管理や運用の負担は軽減され、それを担う人材やコストは必要最小限で済みます。

④クラウドストレージが使用可能

SaaSのデータはクラウドストレージに保存されるため、パソコンなどのデバイスやサーバーの容量を気にすることなく使うことができます。
また、複数の人とストレージを共有できるので、ファイルを共同編集することも可能です。

⑤いつでも・どこでも使用可能

インターネット環境さえあれば、いつでもログインして利用することができます。そのため、時間や場所を選ばず作業できます。

4.代表的なSaaSの企業

①cybozu

出典:cybozu

中小企業向けのグループウエア「サイボウズOffice」や業務アプリ構築プラットフォーム「kintone」を提供しています。サイボウズOfficeには、スケジュール管理やワークフロー、タイムカードなどの豊富な機能を備えています。

②Sansan

出典:Sansan

法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」、個人名刺アプリ「Eight」を提供しています。名刺の情報をデータ化し、ビジネスにつなげます。

③freee

出典:freee

クラウド会計ソフト「freee」を提供しています。個人事業主から中小企業まで、経理の効率化をサポートしています。

④Salesforce.com

出典:Salesforce.com

クラウドベースのCRM(顧客管理)・SFA(営業支援)システム「Salesforce」を提供しています。自社の営業課題に合わせ、必要な機能を組み合わせて利用できます。

⑤Zoom Video Communications

出典:Zoom Video Communications

ビデオ会議ツール「Zoom」を提供しています。大人数でのオンラインミーティング、資料の共有などを行うことができます。

⑥DropBox

出典:DropBox

クラウドベースのストレージサービス「Dropbox」を提供しています。ファイルをクラウドストレージに保管・共有することができます。

5.まとめ

現在はさまざまな種類のSaaSが登場し、自社の課題に合わせて導入すれば、コスト削減・業務効率化につながる可能性があります。
もしSaaSを導入してみてしっくりこない場合は、人材やコストを鑑みて、PaaSやIaaSを検討してみましょう。