ネイティブ広告とは?
種類・費用・おすすめ媒体や企業での活用事例を紹介

普段、何げなく見ているWebコンテンツやSNSのタイムラインの中に、たくさんの広告が盛り込まれていることにお気づきでしょうか。
一見すると広告のように見えないのが、ネイティブ広告です。

ネイティブ広告と一口に言っても種類はさまざまあり、また、種類によって費用や掲載する媒体も異なります。

今回は、ネイティブ広告とは何か、種類や費用、おすすめ媒体、企業での活用事例について紹介します。

1.ネイティブ広告とは

概要

ネイティブ広告は、簡単に言うと、記事と広告が融合したWebコンテンツのことです。
Webサイトの中に掲載されている、ほかのコンテンツに自然と溶け込むように作られています。

広告には、バナー広告やディスプレイ広告のように広告であることが強調され、Webサイト内で浮いて見えるものがあります。
そういった場合、ユーザーの楽しみや体験を妨げ、広告に対して拒否反応を持たれる可能性があります。
これを回避しつつ、効果的に宣伝をするには、「広告であることがわかりにくい」ことが求められます。
ネイティブ広告では、このような課題をクリアし、広告を展開することができます。

条件

ネイティブ広告に明確な定義はありませんが、いくつか条件があります。

〈デザイン〉

自然に溶け込んでいなければならないため、Webサイト全体やほかのコンテンツとデザインをそろえる必要があります。

〈内容〉

クリックして開いたページが、もともと閲覧していたページと関係のない内容の場合、ユーザーに不快感を与えてしまう可能性があります。
ネイティブ広告の内容は、掲載元のページと関連していなければなりません。

〈PR表記〉

上記のように、溶け込ませたり、関連させたりしなければなりませんが、「PR」「広告」「Sponsored by ○○」のように、広告であることをユーザーに伝えることも必要です。

2.タイアップ記事との違い

先述したように、ネイティブ広告に明確な定義はなく、特定のフォーマットがあるわけでもありません。
そのためネイティブ広告は、広告の一つの概念であると言えます。

ネイティブ広告によく似たものとして、タイアップ記事という言葉を聞いたことがある人もいると思います。
タイアップ記事はネイティブ広告の種類の一つで、記事広告と表現されます。
これらのことから、タイアップ記事(記事広告)は、ネイティブ広告の下の階層にあるものと考えるとよいでしょう。

3.種類ごとの費用とお勧め媒体

ここでは、ネイティブ広告の種類ごとに、費用とお勧めの媒体について紹介します。

インフィード広告

〈特徴〉

インフィード広告は、Webサイトに掲載されているほかのコンテンツと並べて掲載される広告です。
広告であることがわかりにくく、ストレスを与えずに広告を配信できます。
そのため、クリック数やコンバージョン(訪問者がWebサイト運営者の望むアクションを取ること)数の向上が図れます。

〈課金方式〉

クリック課金、インプレッション課金、期間契約があり、予算や運用方針によって柔軟に選択できます。

〈費用〉

課金方式ごとの費用相場を次に示します。

クリック課金

20~70円/1クリック

インプレッション課金

400~800円/1,000imps

期間契約

想定クリック数×10~50円

※imps(impression、インプレッション):広告の表示(掲載)回数

最もコストを低く抑えられるのは、インプレッション課金です。
長期契約にすると、クリック課金よりも期間契約の方が1クリック当たりのコストが低くなります。

〈お勧めの媒体〉

LOGLY lift

出典:LOGLY lift

LOGLY liftは、ネットワーク型のネイティブ広告媒体で、月間のインプレッション数が120億回を超えます。
閲覧している記事やコンテンツに関連したレコメンドを可能にする技術「コンテキストマッチ」を導入していることが特徴です。
これにより、ユーザーの関心に合わせて広告を表示することができます。

記事広告

出典:新R25

〈特徴〉

記事広告は、Webサイトに掲載されているほかの記事と同じフォーマットで配信される広告です。
広告であるという違和感を与えず、商品について詳細に説明することができます。

〈課金方式〉

記事広告は、まとまった期間(数週間〜数カ月)掲載されることが多いため、期間契約がメインです。

〈費用〉

費用相場は、想定PV数×20~150円です。掲載先のPV数が多いほど想定PV数は大きくなります。
その分コストがかかりますが、多くのユーザーに訴求することができます。
※PV数(ページビュー数):ユーザーがページを閲覧した回数

〈お勧めの媒体〉

新R25

出典:新R25

ビジネスに関してその時話題になっている人物を取り上げた記事や、俗に言うバズる記事を多く掲載していることから、ほかのメディアからの流入が期待できます。

リスティング広告(ペイドサーチ)

出典:Google

〈特徴〉

Googleなどの検索エンジンに表示されるテキスト形式の広告です。
検索ワードに関連した広告が表示されますので、ユーザーのニーズにアプローチできます。

〈課金方式〉

クリック課金がメインです。

〈費用〉

キーワードによって大きく変わります。数百円のものもあれば、9,000円以上のものもありますので、注意が必要です。

〈お勧めの媒体〉

Google

出典:Google

世界最大の検索エンジンであることから、ユーザー層が幅広いことが特徴です。
ほぼすべての商材のターゲット層に対応していると言ってもよいでしょう。

プロモートリスティング広告

出典:Amazon

〈特徴〉

ECサイトなどで商品を検索した際、ページ上位に表示される広告です。
ECサイトなどで商品を検索するユーザーは購買意欲が高いため、そこにアプローチできる点が特徴です。

〈課金方式〉

クリック課金や期間契約が多いです。

〈費用〉

1カ月当たり数万~150万円ほどです。
Webサイトの規模が大きいほど、コストは多くかかります。

〈お勧めの媒体〉

Amazon広告

出典:Amazon

AmazonはECサイトの最大手で、ユーザーからの信頼も厚いです。
そのため、媒体の信頼度の高さが特徴です。

サイドバー広告(インアド)

出典:PRESIDENT Online

〈特徴〉

記事コンテンツのすぐ横に掲載される、バナー型の広告です。記事コンテンツと関連した内容になっているので、広告であると認識されにくいです。
ユーザーの視界に入りやすく、商材の認知度向上に向いています。

〈課金方式〉

認知度向上を目的としているケースが多いため、インプレッション課金がメインです。

〈費用〉

想定imps数×0.5~2.5円が相場です。WebサイトのPV数から想定imps数を計測して料金を決めます。
そのため、PV数が多いWebサイトほどコストが高くなります。

〈お勧めの媒体〉

PRESIDENT Online

出典:RESIDENT Online

主要な経済ニュース、経営者などのコラムが掲載され、PV数が大きく増えることが多いため、認知度を高めるには最適の媒体と言えます。

レコメンドウィジェット広告

〈特徴〉

Webサイト内にある「お勧めコンテンツ」などの枠に表示される広告です。
コンテンツの内容に関連した広告が表示されることから、最適なタイミングで訴求できる点が特徴です。

〈課金方式〉

クリックして広告を見てもらうことが目的であるため、クリック課金がメインです。

〈費用〉

1クリック当たり20~55円が相場です。
PV数が多い記事コンテンツに表示される場合、コストは高くなる傾向があります。

〈お勧めの媒体〉

Outbrain

出典:Outbrain

日本国内でも利用者が多く、性別や年齢を問わず、幅広いユーザーにアプローチできます。

カスタム広告

〈特徴〉

ここまでに紹介した形式以外の広告をカスタム広告と言います。
企業が製作・販売するLINEスタンプが該当します。

〈課金方式〉

クリック課金を採用しているケースが多いようです。

〈費用〉

1クリック当たり25~70円が相場です。

〈お勧めの媒体〉

LINE広告

出典:LINE広告

LINEで企業と「友達」になったり、無料でスタンプをダウンロードしたりすると、広告をタイムラインに表示できます。

4.企業での活用事例

ここでは、企業での活用事例について紹介します。

Qoo10(インフィード広告)

ネット通販「Qoo10」はTwitterで、梅雨時期に「携帯扇風機が無料」という広告を打ち出しました。
新規会員・再登録者限定で新着順であったことから、会員登録者数が増えたようです。

キリンビバレッジ(記事広告)

キリンビバレッジは、女性向けメディア「キナリノ」に記事広告を掲載しました。
ほかの記事と同じデザインにすることはもちろん、文体もそろえることで説得力を高めています。

Global Assist(リスティング広告)

学習塾を運営する株式会社 Global Assistは、折込チラシからリスティング広告に広告展開をシフトしました。
ターゲット層が拡大したことで、折込チラシに比べて2倍の費用対効果を生むことができました。

家電等販売(プロモートリスティング広告)

ある家電・生活用品販売会社では、Amazonスポンサープロダクト広告を始めたところ、わずか1カ月でROAS(Return On Advertising Spend、広告の費用対効果)2,039%という驚くべき結果が出ました。

富士フィルム(サイドバー広告)

富士フィルム株式会社では、広告をクリックしなくても、見ているユーザーが9割超であることに着目し、ターゲティングなどを見直しました。
また、入札方式をインプレッション単価に変更しました。
その結果、それまでと同額の広告費で、コンバージョン率が127%と増加し、訪問数に占める新規ユーザー数が37%となりました。

森下仁丹(レコメンドウィジェット広告)

森下仁丹株式会社は、機能性表示食品「ヘルスエイドビフィーナ」の認知度を向上させるため、Yahoo!特別企画で作成した特集記事をきっかけとし、Yahoo!コンテンツディスカバリーでの集客を試みました。
その結果、同時期に掲載されたYahoo!コンテンツディスカバリーの記事よりもクリック率が高く、加えてYahoo!スポンサード広告のCPA(Cost Per Action、顧客獲得単価)が50%改善しました。

5.まとめ

商材の認知度や課題によって、選択するネイティブ広告の種類は変わってきます。
それによりかかるコストも変わりますので、費用対効果が大きくなるよう、あらゆる視点での検討が必要です。